2010年3月6日土曜日

Jaapani öö


春が来たと思ったら、また寒くなる。

一度解けだした雪が再び凍って道はグチャグチャのデコボコ。そんな3月の頭に、スロヴェニア人の友人の依頼により、地元NGO団体 "Domus Dorpatensis" の文化イベント "Meet the World: Countries from inside and outside" にゲストスピーカーとして参加する機会を頂いた。

今回のイベントは、焦点を日本に当て、タルトゥ在住の日本人と日本在住・留学経験のあるエストニア人の2人をゲストとして招き、インタビューを通して日本という国を内外の視点から議論・理解していこうという目的。タルトゥ在住の日本人交換留学生は今のところ自分だけのようなので今回招集されることに相成りました。もう一人のエストニア人は、僕の友人で日本格闘技を習い、現在タルトゥで日本文化の普及に貢献している Reedik さん。

人前で何かを話すのは苦手なチキンハートだから、当日に50人近くの聴衆を目の当たりにした時はちょっと凍った。大学生に限らず、50,60代のおじいちゃん、おばあちゃん達までもが会場の小さなセミナールームに集まり、「エストニアの頭脳」と呼ばれるこの街の住民の学習意識に感心しつつ、日本という国がこれほどまでに人々の関心を集める国なんだなと改めて実感した。

肝心のイベントの方はと言うと、僕の方は、「エストニアを留学先として選んだ理由は?」「日本の大学は難しいと聞くけど、大学・学生全般の実態は?」などの質問や、「敬語」「お辞儀」など日本独特の文化、カラオケ、ゲーム機、ハイテクトイレなど、日本のモダンな文化について、退屈にならないように時折ジョークを交えつつ、拙い英語でなんとか説明する事が出来た。特に、日本の大学生のサークル活動や、高校の部活動、消臭や便座を温める機能の付いた日本のトイレの話では皆興味深そうに聞いていた(そして笑いも取れた)。Reedik さんの方は、やはり空手や柔道などの格闘技を中心に話してくれて、僕はそっちの世界については全く分からないから聞いていて学ぶ事もあった。

企画的には、予測をはるかに超える数の聴衆を集めた事、参加してくれた友人皆が面白かったと言ってくれた事など、イベントが成功してくれて嬉しい限りだ。個人的には自分の身の回りの事以外日本について上手に説明できない自分の無知さに恥ずかしい限りだが、たぶん参加者にとってはインターネットで手に入るような情報とは違う生の体験・意見を聞く事が出来てとても貴重な時間になったと思う、というかなってくれていれば嬉しい。

成功・不成功に限らず、今回の経験で日本の文化、学生の生活、礼儀・作法などを紹介することに大きな楽しみを見出すことが出来た。エストニア語の勉強は楽しいけど、大学での授業ばかりの生活に虚しさを感じ始めていたこの頃だったから、冬の部屋の空気を入れ替えるように、息の詰まるような重たい気持ちが新鮮な風に押し流され、今僕の心はあらゆる種類の意欲で溢れ返っている。

1 件のコメント:

  1. 盛会だったようで良かったね。それにしても,知られるようになったとはいえ,今でも日本はタルトから遠いようですねえ。質問のタイプが昔とあんまり違ってないようなきがする。タルトが田舎なんだと思うんだけどね。でも,人々が積極的に質問するようになったとしたら,それは大きな変化だと思う。

    そうそう,つまらないコメントだけれど,「日本の夕べ」というような時は,öö ではなく õhtu を使うんじゃないかな。つまり Jaapani õhtu, 英語も evening を使うはず。

    返信削除